お客様の窓口として
受託生産のご相談を受けています。
バイオ営業部
T.Y
入社年:2020年
出身学校:帯広畜産大学大学院
  • 01

    現在の担当業務

    バイオ事業部門では食品メーカー等のお客様から委託を受け、微生物培養関連の受託生産を実施しています。私が所属するバイオ営業部はお客様の窓口として受託生産のご相談を受けています。打ち合わせに始まり、見積、契約、試験立ち上げ、安定製造までのお客様との連携がメインの業務です。微生物の培養に関わる知識、工場設備の知識、規制がある製造物の法令知識など、幅広い知識が求められる仕事です。基本的には内勤・インバウンド営業ですが、お客様の製造立ち合い等で出張も多いので、ずっと会社にこもっているということは少ないです。

  • 02

    入社後の会社のイメージと、会社(職場)と会社で働く人の雰囲気

    メリハリのある社員が多いイメージです。仕事とプライベートの切り替えはもちろんですが、仕事の中でものんびりするタイミング、全力を出すタイミングがはっきりしていると感じます。
    会社の雰囲気は北海道の会社ということもあるのか、おおらかな雰囲気だと思います。職場は何でも聞きやすい雰囲気で、質問した際は快く答えてもらえます。また、優しい方が多いですが、ただ甘いだけのような優しさではなく、厳しさを持ち合わせた優しい方が多いと思います。飲み会、楽しいことが好きな人も多く、工場への出張の際はいつも声をかけてもらっています。飲み会も説教を聞くようなものではなく、お酒と料理を楽しみ、話したいことを話せる、そんな飲み会が多いです。

  • 03

    北海道糖業のココがスゴイ!(会社の自慢、良いところなど)

    長い歴史を持ち、私たちの生活に欠かせない砂糖を生産していることはもちろんのこと、同じく私たちの生活には欠かせない微生物を取り扱っていることは誇りに思います。微生物と私たちの生活にどのような関わりがあるのかイメージがわかないかもしれませんが、微生物の利用は食品に留まらず、化学品や化粧品など、あらゆる分野で利用されています。さらに、昨今はサステナブルな事業が求められる時代であり、様々な分野での微生物利用が増えてきています。そのため、多種多様な微生物を扱うことができ、50年以上にわたり培われてきた技術を持つ当社のような微生物培養関連の受託会社はなくてはならない存在と思っています。

  • 04

    仕事の成功談、やりがいなど

    当社は受託会社のため、特殊性の高い設備は少なく、お客様のやりたいこと・当社でできることに差があることがあります。そのような中でも両社で議論を重ね、数十Lの試験立ち上げから最大数万Lの製造まで規模を拡大できたときの喜びは大きく、やりがいを感じます。また、当社での製造が一筋縄ではいかない内容の案件でも、解決の糸口を見出しお客様から感謝されたときはこの仕事をやっていて良かったと思えます。一方の要望を受け入れるということはなく、お客様と当社が一丸となって仕事を組み立てていくという点が醍醐味の一つです。

  • 05

    北海道糖業で働きたいと考えてくださっている方にメッセージ

    ここまで読んでいただいているということは北海道糖業にかなり興味をもっていただいているとお見受けします。ありがとうございます。
    仕事に対して経験や知識に不安を感じる人は少なくないと思いますが、それは入社後に誰でも身に着けられます。いまは働きたいという気持ちさえあれば十分だと思います。
    文章ではわからないことの方が多いと思うので、まずは会社説明会に参加していただくのが当社を知ってもらう一番の近道だと思います。ゆくゆくは会社でお会いしましょう!

1日のスケジュール
8:50
  • 出社
9:00
  • 始業開始
  • メールチェック
10:00
  • 新規顧客打ち合わせ(web)
11:00
  • 資料作成
13:00
  • 新規顧客技術打ち合わせ(web)
14:00
  • 資料作成
15:00
  • 資料作成
17:30
  • 退社