生産技術・生産設備
生産技術紹介

弊社は、長年のビート製糖の実績をもとにした精製技術に加え、カビ、細菌類の培養による菌体・酵素・代謝産物の生産や、より高度な無菌性を必要とする藻類の生産などの実績から、各種菌体の培養、生産物の分離・分画などに関し下記の技術を持っております。

bio_img_02.jpg

札幌工場コントロールセンター

kitamikoujo.jpg

北見工場コントロールセンター

新技術実用化のためのスケールアップ技術

培養の諸条件、回収・精製方法ならびに製品化等について最適条件を確立し、実用化のためのスケールアップを行います。

生産性向上の技術

種菌株の純化・分離・保存方法、及び培養における適正な管理で、培養時間の短縮、製品品質の安定化、生産性の向上を図ります。

高度な純粋培養技術

カビ、酵母、乳酸菌、藻類等の幅広い微生物の培養で培われた技術の蓄積により、高度な無菌管理下で純粋培養を行います。

酵素の利用技術

ステビアの味質改善のための糖転移をはじめ、酵素を利用したオリゴ糖の生産など、各種機能性物質を生産します。

分離・精製及び乾燥技術

製糖で培われた技術を応用した分離・分画・精製、MF膜・UF膜による熱不安定物質の分離・精製・濃縮及び乾燥を行います。

保有する主な特許
特許番号 発明の名称
特開平10-287564 トコール誘導体-ベタイン複合体粉末の製造方法及び同複合体粉末(池田物産(株)と共同)
2891296 γ-アミノ酪酸を多量に含有する食品素材及びその製造方法(食品総合研究所と共同)
2792645 テアニンの製造方法(食品総合研究所と共同)
2118356 ビブリオ属に属する新規微生物
2125990 糸状菌による色素の製造方法(北海道東海大学と共同)
2125620 バチルス属に属する新規微生物
2074688 フラボバクテリウム属に属する新規微生物(海洋科学技術センターと共同)
2003808 新規なステビオール配糖体及びその製造方法及びこれを利用した甘味料
1987313 甘味料の製造方法
1987309 水溶性五環性トリテルペン包接化合物及び製造方法並びにそれを利用した食品・飲料・口腔用組成物(日研化学(株)と共同)
1895841 オレアノール酸の製造方法((財)生産開発科学研究所と共同)
1851217 抗レトロウィルス剤(大阪府立公衆衛生研究所と共同)
2613847 β-グルクロニダーゼの生産性を有する新規微生物
特開平8-131181 オリゴ糖の清浄方法(塩水港精糖(株)と共同)
2605207 ビートサポニンの精製方法
特公平7-48996 新規なアルカリプロテアーゼとその製造方法
特開平6-125767 有機溶媒耐性微生物の分離方法(海洋科学技術センターと共同)
沿革
年度 経歴
1968年(昭和43年) 通商産業省工業技術院微生物工業技術研究所(現 生命工学工業技術研究所)と共同で開発した世界初の製糖用酵素メリビアーゼの生産を目的として酵素工場を北見製糖所内に新設
1990年(平成2年) 技術研究室の新設(北見製糖所内)
1992年(平成4年) 北見工場の精製プラント増強
1993年(平成5年) 北見工場の培養プラント増強
1996年(平成8年) バイオ札幌工場の新設
北見工場はバイオ北見工場と改称
2001年(平成13年) バイオ札幌工場を技術研究所札幌研究センターと改称
2009年(平成21年) バイオ生産部 バイオ生産課(北見)と改称
バイオ生産部 バイオ生産課(札幌)と改称
2013年(平成25年) バイオ生産部 北見工場として稼動
バイオ生産部 札幌工場として稼動
各工場の特長
バイオ生産部 北見工場

食品関係の商材を中心とした微生物培養や精製に対応できる一貫した設備を保有する受託生産工場として稼動中です。
kitamikojo02.jpg

バイオ生産部 北見工場

バイオ生産部 札幌工場

研究開発及びスケールアップ技術の拠点として、また有用微生物の培養を中心とした発酵設備を保有する受託生産工場として稼動中です。
bio_img_04.jpg

バイオ生産部 札幌工場

主な生産設備
バイオ生産部 北見工場 バイオ生産部 札幌工場
主設備 試験設備 主設備 試験設備
培養槽:最大60kL ジャーファーメンター:10L・30L 培養槽:最大46kL ジャーファーメンター:10L・30L

連続遠心分離機
MF膜
UF膜
圧搾濾過機

急速凍結機
噴霧乾燥機

連続遠心分離機
MF膜
UF膜
減圧濃縮機

圧搾濾過機
噴霧乾燥機

連続遠心分離機
MF膜
UF膜

圧搾濾過機
急速凍結機
噴霧乾燥機

連続遠心分離機
MF膜
UF膜
圧搾濾過機
噴霧乾燥機
凍結乾燥機